Web知識のない私がMoodleの運用を始めて3年。アップグレードの方法がわからず、同じバージョンでMoodleを使い続けていました。セキュリティーなどの観点から、アップグレードが必要なのはわかっているのですが、如何せん、初心者の私にはハードルが高くて手が出せずにいました。なぜなら、Moodle Docsの説明には、

とあります。私はこれを読んでも理解できずにアップグレードから逃げてきました。今回、自分を奮い立たせてアップグレードにチャレンジして、なんとかできたのでそのメモを残します。Gitやコマンドからのアップグレードにハードルが高いと感じている方にとっては、この記事が少しは役に立つかもしれません。
Moodleのアップグレードができるか確認する
まずは、今使っているMoodleのバージョンがアップグレードできるかどうかを確認します。Moodleサイトの「サイト管理」▶︎「一般」▶「通知」から、「利用可能な更新をチェックする」をクリックします。利用可能なバージョンがある場合、それが表示されます(写真はMoodle4.1にアップグレードしたときのものです)。

また、「サイト管理」▶「サーバ」▶「動作環境」を表示し、バージョンアップしても問題ないか確認します。問題がある場合は「サーバステータス」の欄に赤で「チェック」が表示されます。私の場合、オレンジのチェックはいくつか入りましたが、アップグレードした後の動作には問題ありませんでした。

アップグレードバージョンのMoodleをダウンロードする
アップグレードしたいバージョンを、利用可能な更新をチェックした際に表示された「ダウンロード」をクリックするか、Moodleのサイトからダウンロードします。ダウンロードしたファイルは解凍(展開)しておきます。そして、解凍したディレクトリ(フォルダ)の名前を、現在サーバにアップしているディレクトリと違う名前にしておきます。おそらく「moodle」となっているので、「moodle2」などとします。
サイトをメンテナンスモードにする
アップグレード中に、学習者がサイトにアクセスしてMoodleを使用することのないよう、メンテナンスモードにします。「サイト管理」▶「サーバ」▶「メンテナンスモード」を「有効にする」にします。
FTPソフトを使って新しいMoodleフォルダをサーバにアップロードする
まず、FTPソフト(私の場合はFileZilla)に接続して、/home/アカウント名/www/ (wwwのディレクトリの中)に新しいバージョンのMoodleディレクトリ「moodle2」をドラッグ&ドロップしてアップロードします。
次に、サーバ側にある旧「Moodle」をドラッグ&ドロップしてダウンロードします。結構時間がかかります(1時間くらい)。Gitなどを使うと、かなり時間が短縮できるようですが・・・

念のために、「moodledata」ディレクトリもPCにダウンロードしておくとよいと思います。「www」の上の階層にあります(/home/アカウント名、のところ)。これがまた相当な時間がかかりました(私の場合は6時間くらい)・・・

古いMoodleのディレクトリを削除して、新しいMoodleに置き換える
まず、サーバ側の旧「moodle」を削除します。右クリック ▶「削除」で削除できます。
次に、 「moodle 2」の名前を「moodle」に変更します。右クリック ▶「名前の変更」で変更できます。

古いMoodleディレクトリ内の「config.php」ファイルを、新しいMoodleディレクトリ内にアップロードする
先ほどPCにダウンロードした古いMoodleディレクトリ内にある「config.php」というファイルを、サーバ側にある新しいMoodleディレクトリにドラッグ&ドロップしてアップロードします。

自分のサイトにアクセスしてアップグレード
これまでと同様に、自分のMoodleのサイトにアクセスすると、アップグレードしています、といったメッセージが出ます。私の場合は、Moodle3.6.3から3.11.5+にアップグレードしました。「続ける」をクリックしてアップグレードを開始します。

サーバ条件が適しているかチェックされます。問題なければ「続ける」をクリックします。

プラグイン(機能を拡張する)ファイルがチェックされます。確認して、「Moodleデータベースを更新する」をクリックします。
プラグイン?気になった方は、以下のサイトに分かりやすく答えてくれています。
できることを増やすためにくっつける機能拡張用のソフトウェアのこと
「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典;プラグイン

アップグレードが開始されます。しばらくすると完了するため、下にスクロールして、「続ける」をクリックします。

すると、これまでのように、サイトのログイン画面が表示されます。これまでと同じ管理者用アカウントでログインします。

サイトの登録画面に移行します。必要な事項を入力して「登録を更新する」をクリックします。

これまでに登録していたサイトと同じですが、別々に登録する?、更新する?と聞かれますので、「登録URLを更新する」をクリックします。

以上でアップグレードは完了です。念のために、「サイト管理」▶「通知」▶「利用可能な更新をチェックする」をクリックして確認します。
「あなたのMoodleコードは最新版です!」と表示されることを確認します。これを見たときはホッとしました・・・

メンテナンスモードをOFFにする
最後に、メンテナンスモードをOFFに戻します(「サイト管理」▶「サーバ」▶「メンテナンスモード」を「No」)。
以上です。ここまで読んでくださりありがとうございました。少しでも役に立つ内容だと嬉しいです。また、間違った情報がありましたらご指摘くださいますと幸いです。
(2024.12.12追記)
この手順でMoodle4.5.1へのアップグレードを実施しようとしましたが、4.2からはphp_sodiumが必須となったようで、4.1.15までのアップグレードとしました。対応策は現在調査中です・・・
コメント